2013年6月27日木曜日

“ツバメ”の 「おもしろい習性」

「ツバメ」・・・と言えば、春から初夏にかけて日本の田園風景には欠かせないお馴染みの鳥ですね。今日はそのツバメの習性に関するおもしろ情報です。

先日、法要で田舎に行く機会がありました。
そこでの出来事、家の周辺でとっても多くのツバメが飛び交っているのです。
そこでその家主さんに聞いてみると、理由の一つは、近年、田舎では過疎がすすみ空き家が多くなったためだとのこと。

えっ?空き家が多いからってなぜ?
田舎育ちの私ですが、私の幼い頃は農家では玄関先や納屋の鴨居などにツバメが巣作りをするのが当たり前だったが、と思いながらよく話を聞いてみると・・・・・・

ツバメは人が住んでいて、しかも日中、人が出入りする家や納屋等でないと巣作りをしないそうなんです。

理由は、ツバメが巣作りして雛を育てる課程で人間に護ってもらう必要があるからなんだそうです。
つまり、ツバメの「三大天敵」である「カラス」「アオダイショウ」「猫」から可愛い雛たちを護ってくれるのが人間というわけです。

家人が特に何かをしなくても、日常的に家に出入りすることで結果としてツバメたちは護られていると思う習性があるという訳です。

と言うわけで、近年、田舎では過疎化がすすみ、空き家が大変多くなってきて巣作りをすることができる場所がとても少なくなりました。
だから、一つの家に巣作りが集中するというわけです。

 元々、ツバメは巣立ったところの家に帰ってくる習性があるようですが、過疎のため帰ってみると空き家になっている場合が年々増えます。

そこで、やむを得ず他のツバメの陣地に巣作りをすることになりますが、いくら温厚なツバメでも他家のツバメが侵入して来た場合には、しばしば争いが起きるようですが、結局は許してやり、同じ場所にいくつも巣が並ぶというわけです。
 この家では、例年、2~3個の巣作りがされていましたが、今年は全部で15個も巣が作られているそうです。

 もう一つおもしろいお話ですが、ツバメにもやはり器用なのと不器用なのがいるらしく、僅か一日で巣を完成できる鳥いれば、2~3日かけてやっと完成する鳥もあり、その上、見た目も悪く、作る途中で壊れて落ちてしまうなど、鳥によって大変な差違があるようです。
 
           レンタカーのご用命は、山口県レンタカー協会加盟店へ!
            http://www.yama-rentcar-kyokai.jp/

0 件のコメント:

コメントを投稿